【完全版】授業・講義で使えるスライドの考え方・作り方まとめ

PR

【完全版】授業・講義で使えるスライドの考え方・作り方まとめ

教員がスライドを作成・使用する機会は、かなり多くなってきました。

  • 日々の授業
  • 会議
  • 研修などの発表
  • 学校外への説明会・報告・発表
  • 生徒が作成するときの説明

など、数々の場面が想定されます。

PowerPointやGoogle スライドでの発表がスタンダードになってきたからこそ、スライド作成の重要度は増してきました。

しかし、スライドの作成方法を教えてくれる現場はなかなかありません。そのような研修プログラムもありません。

私は赴任当初、右も左もわからないままスライドを作り、二度と使うことのないゴミを量産してきました。

しかし、人に聞いたり、本を読んだりしていくうちに、だんだんと法則のようなものが見えてきました。

今では以下のようなスライドも簡単に作れるようになりました。
※この記事のために作ったもので、実際に使用しているものとは異なります。

生徒にも、考え方やスキルを伝授したところ、再現することができていました。
つまり、誰にでも再現可能ということです。

ちなみに、私のサイトで使用している画像も全てPowerPointで作成しています。

この記事では、私がスライドについて持っている知識を網羅的に解説しています。
スライド作りの能力を向上させたいと思っている人には必見です!

まずは、スライドのメリットを認識する

まずは、スライドを作るメリットを認識する必要があります。

なぜなら、質の高いスライドを作ることは、時間がかかりすぎるからです。

スライドのメリットを自覚しないまま、スライドを作り続けると、

あの技術も入れたい!
この見せ方も入れたい!

という風に、スライドを作ることそれ自体が目的化してしまいます。

自分で自分の首を絞める働き方は本末転倒です。
そのためにも、

「何のために、スライドを使うのか!」

と、目的を自覚する必要があります。

スライドのメリットとデメリットについては、以下の記事で解説しています。

みなさんは、自分がスライドを作る目的を意識できているでしょうか?

シンプルで丁寧なスライドの作り方を身につける

スライドはシンプルで丁寧なものを作りましょう。

スライドの目的をじっくり考えると、派手でかっこいいものである必要がないとわかってきます。

相手が「見辛い」と感じることなく、スーッと理解できるくらいが最低限のスライドです。

まずは、丁寧なスライドを作る原則を身につけましょう!

基本的には、有名なデザインの4原則を理解しておけば大丈夫です。

以下の記事で解説しています。

おしゃれなスライドのために「背景」を駆使する

スライドの「おしゃれさ」を上げたい場合は、背景がポイントになってきます

白い背景やPowerPointのテンプレートの背景では、「おしゃれ」と思わせることはできません。

以下の例を見ると一目瞭然です。

少し手間ですが、背景をうまく使うと

「この人、ただものではないな!?」

という印象を持ってもらいやすくなります。
また、好きな背景画像を選択できるため、他の人と被ることもなくなります。

「背景」をうまく使えるようになれたら、学校で使用するスライドにおいては、かなり上級者ということになります。

背景の使い方も含めた、スライドの作り方は以下の記事で解説しています。

作成時間を早める!

納得のいくスライドが作れるようになったら、あとは作業時間を早めましょう!

スライドのデメリットは、なんといっても「時間がかかる」につきます。

相手に伝わる丁寧さと少しのおしゃれさが身につけば、あとは作成時間を早めるだけです!

少しでも早くなれば、スライドのメリットだけを受け取ることができます。

どのようにすれば、スライドが早くなるのか、日々思考することが必要でしょう。

以下の記事でも、スライド作成を早める方法を解説しています。

まとめ

この記事では以下のことを解説しました。

授業で使えるスライド作りの考え方と方法

・スライドの目的を理解する

・相手のことを意識した丁寧なスライドを作る

・おしゃれな背景に使い、少し差別化する

・作業効率を早める

スライドが作れるようになると、何かを説明する場面を任されることが多くなります。

他者に貢献することができれば、それは働き方の改善にもつながります。
ぜひ、習得していきましょう!